
農業経営コースの3つの教育方針の一つであるプロジェクト学習の計画検討会を1月21日に行いました。
これは1年生が来年実施するプロジェクト計画を検討する重要なものです。
作物、野菜、花き、果樹の専攻ごとに各々練り上げた、課題選定の理由、実施方法、予想される結果等について発表しました。
2年生や教授からの温かい指摘や質問に対し、1年生は真摯に対応していました。より洗練された内容で実施されるものと期待し...
続きを見る
農業経営コースの3つの教育方針の一つであるプロジェクト学習の計画検討会を1月21日に行いました。
これは1年生が来年実施するプロジェクト計画を検討する重要なものです。
作物、野菜、花き、果樹の専攻ごとに各々練り上げた、課題選定の理由、実施方法、予想される結果等について発表しました。
2年生や教授からの温かい指摘や質問に対し、1年生は真摯に対応していました。より洗練された内容で実施されるものと期待し...
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
農業経営コースでは、トラクターの運転に係る大型特殊免許(農耕車)を必須としており既に全員が取得しています。その他の作業器機に関する技能講習も選択で受講できます。
1月8日から10日にはクレーン運転技能講習が、またこれとセットで1月15日、16日には玉掛けの技能講習があり、28名の学生が受講しました。
最初はおぼつかない操作でしたがコツをつかむとめきめきと上達し、全員合格しました。おめでとうございま...
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
学生は昨年12月14日からの冬休みも1月6日で終わり、本日7日からいつもの生活が始まります。
午前中の全体集会では校長先生から年頭のあいさつがあり、午後からは早速授業が始まりました。
皆元気そうで大変うれしく思いました。
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
農業について考えている事、現地体験実習で鍛えられ更に考えたこと等を自分の言葉で皆に伝える表現力を涵養するため、12月10日に意見発表会を開催しました。6分の制限時間を使って自身の意見を発表しました。
農業に対して強い使命感や危機感の感じられる発表が多くありました。厳正な審査の結果、7名の学生に褒賞が授与されました。そのうち2名はさらに上位の大会に推薦されました。お疲れさまでした。
続きを見る
2年生の選択科目に農畜産加工学があります。農産物を原料に色々な加工品を作り試食しています。これまでにジャムやジュースあるいはハムも作ってきました。
6次産業を目指す学生にとっては重要な学習です。
11月22日には大豆を使って豆腐とおからサラダ、卯の花煎りを作りました。12月5日には最後の実習でそば切りとそばガレット、それに天ぷらを作りました。
いずれも美味しくいただきました。食べるところまでが実習...
続きを見る