
同窓会では、本年度から在校生等を対象に、農業機械施設等の無償譲渡制度を創設しました。使っていない農業機械施設等ありましたら、12月末までに事務局へご連絡ください。いただいた情報は学生に提供し、譲渡希望を募ります。
譲渡希望があれば、1月末までにご連絡します。
ご不明な点、ご相談は事務局 026-214-1835 まで。
【例】 トラクター等の栽培管理用機械 パイプハウス等の栽培施設 選果機等...
続きを見る
令和4年12月吉日
長野県農業大学校同窓会
会長 萩原 正明
同窓会では、本年度から在校生等を対象に、農業機械施設等の無償譲渡制度を創設しました。使っていない農業機械施設等ありましたら、12月末までに事務局へご連絡ください。いただいた情報は学生に提供し、譲渡希望を募ります。
譲渡希望があれば、1月末までにご連絡します。
ご不明な点、ご相談は事務局 026-214-1835 まで。
【例】 トラクター等の栽培管理用機械 パイプハウス等の栽培施設 選果機等...
続きを見る
8月4日(金)、定例の会場、豊科の小柴屋で安曇野支部定期総会が開催されました。安曇野支部はコロナ感染の波を巧にかいくぐり、小康状態を見据えた開催を行ってきておられます。
矢島支部長の本会総会で榑沼前支部長が表彰され農大の役割が益々増加していることなどのあいさつ後、定例の議案審議、承認がありました。
総会の中では、支部活動をどの層にして活発化するか意見交換があり、総会通知に意見募集をしたこと等の...
続きを見る
7月22日(土)、4年ぶりとなる下伊那支会の総会が開催されました。3年の間には長きにわたり恒例となっていた開催場所がコロナ禍の影響で廃業となり、新たな会場(ホテル弥生)での開催の運びとのこと。コロナ禍の影響の大きさが改めて伺えました。
佐藤氏会長からは4年ぶりであり事業報告、決算報告が複数年となること、本会総会が110年記念で下伊那支会から篠田喜代志さんが表彰されたなどの紹介を含め挨拶がありま...
続きを見る
7月20日(木)長野南支部の皆さまに百周年記念碑周辺の除草作業をしていただきました。
新型コロナの影響で作業の中止が続いておりましたが3年ぶりに10名の参加をいただき、猛暑の中での作業となりました。
草刈り機や手作業での除草に加えて伸びきった枝の剪定まで丁寧に作業していただき見違えるほど綺麗になりました。
長野南支部の皆さま、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました!!!
続きを見る