同窓会のお知らせ

会長のごあいさつ

早くも令和4年も終わろうとしている12月下旬の今日であります。この冬は12月中から北陸、東北で記録的な降雪を記録し、交通網の混乱や停電等地域の生活に大きな影響をもたらしています。新型コロナ感染症も相変わらずの感染状態でなかなか収束と言う訳に行かない状態が続いています。
 同窓会活動もご多分に漏れず集まりづらい状況が本会、支会に拘らず続いており残念至極のことですが、会員の皆さんはご健勝でお過ごしのことと思います。
 このような状況の中、情報発信の強化の一環として先頃発刊した会報を今までの形式から一新してみました。会員の皆さんが手に取りやすく読みやすいようにと様式を変え、カラー写真をふんだんに活用してみたところです。先輩諸氏からは寂しくならないようにと助言をいただき事務局が苦労して編集した労作です。いかがでしょうか!
 さて、ホームページのあいさつ文が令和2年のままでした。皆さんには大変失礼いたしました。この間、学校支援の強化として学校側が重要視しておりますプロジェクト活動の優秀者に記念の盾を贈る事業を開始しました。学生がプロジェクト活動の自信になってもらえばありがたいと思っています。
 新型コロナによる活動の縮小はやむを得ない事でありますが、皆さんの学校当時の思い出や今こんな活動をしているよ!などホームページや会報に寄せていただき会員の皆さんのウエブ上などでの交流を増やしたいと思っています。 是非ご協力をお願いします。
 来年こそ皆が堂々と集まれる年になることを期待してあいさついたします。

令和4年12月吉日

同窓会長

長野県農業大学校同窓会
会長 萩原 正明

お知らせ

思い出を訪ねて~第6回~ (長野南支部 三澤隆さん)

思い出を訪ねて~第6回~ (長野南支部 三澤隆さん)

 私が入学したのは昭和36年でした。学校名は農業講習所といいました。場所は現在長野市若里公園や県民文化会館のあるところです。昭和47年以前の卒業生であればすぐ分かることと思います。このころの農村は食料増産から選択的拡大へと移行する時代、所得倍増や農業基本法が制定された希望に燃えた時代でした。寮は一部屋12畳で先輩と後輩の4人の相部屋、先輩はいろいろと教えてくれました。例えばインキンタムシにかかった...

続きを見る

令和5年度入学式が挙行されました

令和5年度入学式が挙行されました

4月11日(火)農業大学校入学式が挙行されました。 同窓会から武田副会長が出席し、同窓会長からのメッセージを代読しました。 ~~同窓会長からのメッセージ~~  新入生の皆さん、またご家族の皆様ご入学おめでとうございます。農業大学校同窓会を代表してお祝いを申し上げます。  新入生の皆さんは新型コロナウイルス感染症の拡大と言う世界中が振り回された渦の中で勉学し生活を送られてこられただけに本日の入学...

続きを見る

コロナの制約緩和で各地区の支部総会が順次開催!

コロナの制約緩和で各地区の支部総会が順次開催!

●諏訪支部総会●  3月23日上諏訪駅前の「いずみ屋」で久しぶりの支部総会が開催されました。小林会長さんのあいさつも久しぶりの顔合わせ、やっと集まることが出来たとの安堵の言葉が出されていました。議事では4年度の事業報告、決算、そして5年度の事業計画、予算案が承認され、人事案では今まで副支部長を務めていただいていた藤森芳久さんが新会長として選任されました。  待ちわびた懇親会では小諸の大先輩から当時...

続きを見る

長野県農業大学校 2022年学校案内
MENU