
私が入学したのは昭和36年でした。学校名は農業講習所といいました。場所は現在長野市若里公園や県民文化会館のあるところです。昭和47年以前の卒業生であればすぐ分かることと思います。このころの農村は食料増産から選択的拡大へと移行する時代、所得倍増や農業基本法が制定された希望に燃えた時代でした。寮は一部屋12畳で先輩と後輩の4人の相部屋、先輩はいろいろと教えてくれました。例えばインキンタムシにかかった...
続きを見る
令和4年12月吉日
長野県農業大学校同窓会
会長 萩原 正明
私が入学したのは昭和36年でした。学校名は農業講習所といいました。場所は現在長野市若里公園や県民文化会館のあるところです。昭和47年以前の卒業生であればすぐ分かることと思います。このころの農村は食料増産から選択的拡大へと移行する時代、所得倍増や農業基本法が制定された希望に燃えた時代でした。寮は一部屋12畳で先輩と後輩の4人の相部屋、先輩はいろいろと教えてくれました。例えばインキンタムシにかかった...
続きを見る
4月11日(火)農業大学校入学式が挙行されました。
同窓会から武田副会長が出席し、同窓会長からのメッセージを代読しました。
~~同窓会長からのメッセージ~~
新入生の皆さん、またご家族の皆様ご入学おめでとうございます。農業大学校同窓会を代表してお祝いを申し上げます。
新入生の皆さんは新型コロナウイルス感染症の拡大と言う世界中が振り回された渦の中で勉学し生活を送られてこられただけに本日の入学...
続きを見る
●諏訪支部総会●
3月23日上諏訪駅前の「いずみ屋」で久しぶりの支部総会が開催されました。小林会長さんのあいさつも久しぶりの顔合わせ、やっと集まることが出来たとの安堵の言葉が出されていました。議事では4年度の事業報告、決算、そして5年度の事業計画、予算案が承認され、人事案では今まで副支部長を務めていただいていた藤森芳久さんが新会長として選任されました。
待ちわびた懇親会では小諸の大先輩から当時...
続きを見る