
めざせ 信州農業のトップランナー!
実践経営者コースでは、明確な経営目標、経営理念と幅広く高度な知識と能力を兼ね備え、即戦力となる企業的農業経営者を養成します。また、人間力、経営力、生活力及び技術力を、実践的な講義、実習及び模擬経営を通じて研き習得します。
本日から、令和4年4月入学生の入学試験願書受付を開始しました。
総合農学科 実践経営者コース(第2回)
12月8日(水曜日...
続きを見る
めざせ 信州農業のトップランナー!
実践経営者コースでは、明確な経営目標、経営理念と幅広く高度な知識と能力を兼ね備え、即戦力となる企業的農業経営者を養成します。また、人間力、経営力、生活力及び技術力を、実践的な講義、実習及び模擬経営を通じて研き習得します。
本日から、令和4年4月入学生の入学試験願書受付を開始しました。
総合農学科 実践経営者コース(第2回)
12月8日(水曜日...
続きを見る
今日で11月も終わり。今年度も実質的にあと3か月となりました。今朝はかなり冷え込み、ここ松代キャンパスからは雪を抱いた北アルプスや戸隠連峰の雄姿を見ることができました。明日、明後日は2年生が約1年間に渡り取り組んできたプロジェクト学習の発表会。また、来週には1年生による意見発表会が予定されています。今年度の総まとめの時期です。学生たちには、寒さに負けず、もうひと頑張りを期待したいと思います。
続きを見る
11月13日(土)に恒例の農大祭を開催しました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催することができなかったので、2年ぶりの開催となります。当日は晴天に恵まれ、早朝より大勢の方にご来場いただきました。販売開始から各売り場は大盛況でしたが、今年は天候不順などの影響で販売農産物が少なく早々に売り切れてしまう農産物もあり、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。また、プロジェクト活動のポスター展示...
続きを見る
今年の果樹栽培は、4月の度重なる凍霜害や降雹などによって大変厳しい環境となりました。特に、7月11日に松代地区で発生した雹はりんごやぶどうに著しい被害を及ぼしました。このような状況下で、農業経営コース果樹専攻1年の13名は被害を受けて傷ついたリンゴ果実の利用方法について話し合い、「絵入リンゴ」の作成を決めました。
「絵入リンゴ」は7月下旬から果実に袋を掛け、10月中旬に袋を外して絵入りシールを張...
続きを見る
実践経営者コース2年生のうち、小諸市の研修部で「白ネギと稲作」、「ハウスキュウリと白ネギ」について栽培から出荷調整、販売までの一連を行う「模擬経営」に2名の学生が取り組んでいます。
先日、主力品目の白ネギについて、小諸市の「コミュニティテレビ小諸様」がご取材くださり、その内容がYoutubeにupされています。
URL:https://youtu.be/BF6PHH0YxU0
模擬経営を...
続きを見る