
先月、県庁で「農大らーめん」と「農大みそ」を「農大みそらーめんレシピ」を添えて販売しましたが、お買い上げいただいた方からは好評。「麺が太くて、みそダレがからんで、とってもおいしくいただきました」、「機会があれば、もう一度食べたいです」、「みそダレは、豚挽き肉を入れてアレンジしましたが、とてもおいしかったです」などの感想をいただきました。アンケートの御協力ありがとうございました。
「農大みそらー...
続きを見る
先月、県庁で「農大らーめん」と「農大みそ」を「農大みそらーめんレシピ」を添えて販売しましたが、お買い上げいただいた方からは好評。「麺が太くて、みそダレがからんで、とってもおいしくいただきました」、「機会があれば、もう一度食べたいです」、「みそダレは、豚挽き肉を入れてアレンジしましたが、とてもおいしかったです」などの感想をいただきました。アンケートの御協力ありがとうございました。
「農大みそらー...
続きを見る
昨日、作物専攻1年生の学生が県庁へ「農大らーめん」、「農大パスタ」、「農大みそ」の出張販売にうかがいました。用意した「農大らーめん」、「農大パスタ」各100パックは、おかげさまで完売。ありがとうございました。
「農大らーめん」と「農大みそ」のコラボによる「農大みそらーめん」のレシピも完成、アンケートとともに配布しましたので、作っていただけると嬉しいです。食べた感想などお聞かせください。
本年...
続きを見る
農大でもトラクタなど農業機械が扱えないと作物の栽培はもちろん、学生のプロジェクト研究もできません・・・ということで、昨日、ヰセキ信越長野支社の方に来ていただき、「作物専攻1年生がミニプロジェクトとして行った可変施肥田植機の成績検討」&「農業機械の職員講習会」を実施しました。
ICTによる先端農業機械の紹介がありましたが、可変施肥田植機(土壌の肥沃度に応じ施肥量を考えて調節する田植機)をはじめ、...
続きを見る
いよいよ学年末、2年生も授業が終わりに近づき、卒業に向け試験期間に突入です。
で、2年生対象の作物各論も先日、本年度最終の講義を終えました。内容は「稲作経営」。経営学者ドラッカーの名言「企業(経営)の目的は顧客の創出である」「利益(儲け)は目的ではなく、条件である」を紹介し、顧客創出の機能としての「マーケティング」と「イノベーション」についてもお話ししました。特別公開講座でも触れられまし...
続きを見る
農大祭で好評いただいた農大産小麦ハナマンテン100%使用の「農大らーめん」ですが、「農大みそ(農大産大豆100%使用)」とコラボした「農大みそらーめん」を試作中です。
先月からスープの基となる「みそダレ」を作るべく、「農大みそ」のほか、畜産専攻から「豚脂」、野菜専攻から「長ネギなど香味野菜」、果樹専攻から「リンゴ」を調達し、可能な限り農大産の素材を使って、学生たちとレシピを考案中。今は冬休みで...
続きを見る