
日頃学生生活で感じていることや農業についての思いを自らの言葉にまとめ、多くの人の前で発表することで表現力を身につける目的で、12月8日に1年生による意見発表大会を開催しました。一人の持ち時間は6分間。農業を選んだ理由や現地体験実習で得られたこと、農業に対する危機感や自分の将来など様々な意見が発表されました。学生の評価も含めた厳正な審査の結果、7名の学生に褒賞が授与されます。最優秀賞と優秀賞の2名は...
続きを見る
日頃学生生活で感じていることや農業についての思いを自らの言葉にまとめ、多くの人の前で発表することで表現力を身につける目的で、12月8日に1年生による意見発表大会を開催しました。一人の持ち時間は6分間。農業を選んだ理由や現地体験実習で得られたこと、農業に対する危機感や自分の将来など様々な意見が発表されました。学生の評価も含めた厳正な審査の結果、7名の学生に褒賞が授与されます。最優秀賞と優秀賞の2名は...
続きを見る
農業経営コースの1、2年生を対象に特別講座「夢を実現するメソッド~なりたい自分になる方法」を開催しました。講師はメンタルトレーナーの加藤史子さん。この特別講座は、モチベーションや自己肯定感を高める方法について話を聞きたいという学生の声を受けて企画したものです。「自分はできると信じることで夢は実現できる」という加藤さんの経験を踏まえたお話に学生たちは真剣に耳を傾けていました。これから社会に出ていく学...
続きを見る
農業大学校の学生が実習で生産した農産物を、ながの東急百貨店において下記のとおり販売します。
皆様のお越しをお待ちしております。
・開催日時
令和2年11月19日(木曜日)から25日(水曜日)10:00~19:00
・会場
ながの東急百貨店(長野市南千歳1-1-1)本館地下1階イベントスペース
※詳細についてはイベント・行事情報をご覧ください。
続きを見る
11月5日に大豆島小学校5年生のみなさんが社会見学に来ました。
実習農場の畑やビニールハウスなどを案内し、
学生がどのような工夫をして育てているかなどを説明しました。
子どもたちは真剣に話を聞き、たくさん質問をもらいました。
今回の見学で、農業に少しでも興味を持っていただければ幸いです。
続きを見る
学校が再開して一か月が経過しました。今日の農場実習は、三班に分かれて鎌の研ぎ方、鍬の使い方、ロープの結び方、刈払機の使い方をローテーションしながら午前中かけて全員が学びました。ロープの結び方をなかなか覚えられない学生もいましたが、学生同士教えあいながら和気あいあいの雰囲気の中で一所懸命取り組んでいました。
続きを見る