お知らせ

最新のお知らせ

のうだい屋を開店します!

のうだい屋を開店します!

本校で収穫した農産物を販売します。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 開催日  第1回 8月20日(水)  第2回 9月10日(水)  第3回 9月17日(水)  第4回 10月22日(水) 時間  15時~16時  場所   農業大学校 松代キャンパス 総合管理棟 販売物  旬の農産物(果物、野菜、花束等) お願い  ・ご来場の際は必ずマイバックをご持参く...

続きを見る

南安曇農業高校、農業経営者協会、農業士会との交流会において、本校実践経営者コースの山本榛人さんが農大での学習状況を発表し...

南安曇農業高校、農業経営者協会、農業士会との交流会において、本校実践経営者コースの山本榛人さんが農大での学習状況を発表しました

【発表内容の概要】〇農業大学校での学習内容入学時に学校及び両親と相談をする中で、施設果菜類について学ぶことを決めた。施設でキュウリ、トマトなどの果菜類の生産を行う先進農家さんの元で約100日間の現地実習に入り経営面、技術面で多くのことを教わった。2年次では、就農に向けた模擬経営を行っている。〇模擬経営等の感想模擬経営はとにかくおもしろい今まで高校を含め学んできた農業経営に対する知識、農家実習で教わ...

続きを見る

特別講座を開催しました。

特別講座を開催しました。

基調講演:地域資源を活用した地域活性化のプロジェクトマネジメントの手法 講師:桑子敏雄氏(東京工業大学名誉教授) 〇基調講演の概要は以下のとおり 【ルーティーンマネージメントとプロジェクトマネージメント】 ・ルーティーンは、日常生活や業務において重要な役割を果たす。ルーティーンによる繰り返される行動や作業を通じて効率性を高め、安定した結果を生み出すことで、個人や組織に安心感と秩序をもたらす...

続きを見る

果樹園に防鳥ネットを設置しました

果樹園に防鳥ネットを設置しました

 本日の専攻実習で、梨・ぶどう園への防鳥ネットの設置を行いました。午後1時からの実習で、気温は30度を超える中、果樹専攻の1年生10名で作業をしました。棚上や棚下で声を掛け合いながら、午後3時過ぎ、無事張り終えることができました。 暑い中、お疲れさまでした。  農大の畑には他にハクビシン、イノシシなどが例年現れます。電気柵やカメラの設置等各種対策も徐々に行っていく予定です。

続きを見る

2025オープンキャンパスを開催します。

2025オープンキャンパスを開催します。

総合農学科(松代キャンパス)への入学を検討している高校生やご家族の方、農業大学校に関心のある方などを対象に、オープンキャンパスを開催します。 農業大学校の農場や施設を、在校生がご案内しますので、気になることはどんどん質問してください。 本校職員による模擬授業では、実際にどのようなことを学ぶのか体験することができます。 日時:令和7年7月29日、30日 12:30~16:00(12時受付開始)...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU