
3月で卒業を迎える2年生にとって、農大最後の授業となる校長講話を行いました。昨年度、県の人事異動により農大に赴任し、今年度で県を退職する私にとって、今の2年生は、同じ時期に一緒に農大で2年間を送ったいわば同期のような存在で、感慨深いものがありました。
今回の講話のテーマは『ポストSDGsを考える』で、グローバルな視点から見た最近の社会情勢や、先行きが不透明で未来を予測することが困難な「VUCA...
続きを見る
3月で卒業を迎える2年生にとって、農大最後の授業となる校長講話を行いました。昨年度、県の人事異動により農大に赴任し、今年度で県を退職する私にとって、今の2年生は、同じ時期に一緒に農大で2年間を送ったいわば同期のような存在で、感慨深いものがありました。
今回の講話のテーマは『ポストSDGsを考える』で、グローバルな視点から見た最近の社会情勢や、先行きが不透明で未来を予測することが困難な「VUCA...
続きを見る
長野県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/nogyodai/boshu/gokakubango02.html
続きを見る
令和6年度総合農学科農業経営コース及び実科及び研究科(畜産・南信農業)の一般入学試験【追加募集】を行います
◆ 願書受付:2月1日(木)~2月16日(金)
◆ 提 出 先 :農業経営コースは農業大学校松代キャンパスへ
実科及び研究科は農業大学校畜産又は南信農業の実科・研究科へ
◆ 試 験 日 :3月5日(火)
◆ 入試会場:願書の提出先
詳しくは、こちらをご覧ください...
続きを見る
令和6年1月18日、19日、「関東ブロック農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会」が千葉県教育会館において開催されました。関東ブロックの農業大学校等全14校からプロジェクト発表31課題、意見発表10課題があり、本校から参加した農経コース2年の学生がプロジェクト発表の部で「3位」、同1年の学生が意見発表の部で「1位」を受賞しました。受賞した2名は関東ブロックの代表として2月7~9日に開催される...
続きを見る
1月10日(水)から12日(金)に小型移動式クレーン運転技能講習を、1月15日(月)から16日(火)に玉掛け技能講習を2年生16名が受講しました。
皆さん、トラックの運転席後方にクレーン装置が架装された自動車を見かけると思いますが、あれが小型移動式クレーンです。講習では、その操作方法、注意点、合図の出し方等を受講しました。
重い荷物を扱うには便利な装置ですが、転倒などの事故事例が多いことから...
続きを見る