お知らせ

最新のお知らせ

9月17日のうだい屋で販売する農産物のご紹介

NO IMAGE

9月17日(水)に開催する3回目「のうだい屋」では、以下のとおりの農産物販売を予定しています。 農場総合管理棟で午後3時から4時に販売する予定です。売り切れの場合は早めに店じまいをさせていただくこともございます。 また、マイバックをご持参いただくとともに、校内では自動車の安全運転をお願いします。 販売農産物(予定)  中力粉(ユメセイキ)、タマネギ、ジャガイモ(男爵・キタアカリ・とうや...

続きを見る

学生が作った農産物を信濃毎日新聞長野本社で販売しました

学生が作った農産物を信濃毎日新聞長野本社で販売しました

 9月2日(火)に学生が模擬経営を行う中で栽培した農産物を信濃毎日新聞長野本社1階ロビーで販売しました。  同社の社員食堂で本校の農産物を使っていただいたことがきっかけで、昨年に引き続き2回目の催しとなります。  当日は実践経営者コースの学生が栽培したキュウリ、ピーマン、農業経営者コースの学生が栽培したブドウ「巨峰」、ナシ「幸水」を販売しました。  購入者からは「スーパーより安い」、「みずみ...

続きを見る

9月10日「のうだい屋」で販売する農産物のご紹介

NO IMAGE

 9月10日(水)に開催する第2回目「のうだい屋」では、以下のとおり農産物の販売を予定しています。  農場総合管理棟で午後3時から4時に販売する予定です。(売り切れにより早く終了することがあります)  マイバックをご持参いただくとともに、校内では自動車の安全運転をお願いいたします。 販売農産物(予定)  中力粉(ユメセイキ)、タマネギ、ジャガイモ、長なす、きゅうり、中玉トマト、バジル、...

続きを見る

第4回ピーマンセミナーが開催されました

第4回ピーマンセミナーが開催されました

 JAグリーン長野、JAながの、長野農業農村支援センター共催の第4回ピーマンセミナーが8月25日(月)に開催されました。  担当者からは、本年度前半の状況のほか、長期どりをしていくための管理方法について、本校実践経営者コース2年生が栽培管理しているピーマンほ場を使いながら説明がありました。  今年は高温干ばつにより尻腐れ果や日焼け果の発生が多くなっており、かん水や適切な草姿管理管理、遮光ネ...

続きを見る

令和7年度 土壌肥料学演習 現地研修を受講しました

令和7年度 土壌肥料学演習 現地研修を受講しました

 8月23日(水)、実践経営者コース1年生2名と農業経営コース2年生31名は、安曇野市にある株式会社JAアグリエール長野肥料事業部で研修を受けました。  同事業部は、BB肥料の開発、製造のほか、土壌診断を行っています。  BB肥料とは、バルクブレンディング肥料の略で、原料となる肥料成分の粒を物理的に混ぜたもののことを言います。製造が比較的簡単で、地域、JA、農家ごとに配合することもできます。 ...

続きを見る

   
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU