
8月20日、第1回目の「のうだい屋」では以下の農産物を販売する予定です。
ぶどう(ナガノパープル、巨峰)、桃(川中島白桃)、ジャガイモ、タマネギ、きゅうり、長・丸なす、トマト(少量)、オクラ、ピーマン、中力粉、花束(コギク等)等
販売時間 15~16時(売り切りにより早めに終了することがあります)
販売場所 農場総合管理棟
買い物袋等をお持ちください。
皆様のお越しをお待ちし...
続きを見る
8月20日、第1回目の「のうだい屋」では以下の農産物を販売する予定です。
ぶどう(ナガノパープル、巨峰)、桃(川中島白桃)、ジャガイモ、タマネギ、きゅうり、長・丸なす、トマト(少量)、オクラ、ピーマン、中力粉、花束(コギク等)等
販売時間 15~16時(売り切りにより早めに終了することがあります)
販売場所 農場総合管理棟
買い物袋等をお持ちください。
皆様のお越しをお待ちし...
続きを見る
令和7年8月5日(火)長野県農業を担う人材の育成協定による授業が行われました。この協定は平成26年度から国内の大手農機メーカー4社と農業大学校が結んでいるもので、毎年最新の農業機械やメンテナンスを体験する授業を行っています。この日は三菱農機販売株式会社 関東甲信越支社長野支店で、管理機等の小型農業機械、トラクタ・コンバイン等の大型農業機械の機能や構造、日常のメンテナンス等について学習しました。 ...
続きを見る
本校で収穫した農産物を販売します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
開催日
第1回 8月20日(水)
第2回 9月10日(水)
第3回 9月17日(水)
第4回 10月22日(水)
時間
15時~16時
場所
農業大学校 松代キャンパス 総合管理棟
販売物
旬の農産物(果物、野菜、花束等)
お願い
・ご来場の際は必ずマイバックをご持参く...
続きを見る
【発表内容の概要】〇農業大学校での学習内容入学時に学校及び両親と相談をする中で、施設果菜類について学ぶことを決めた。施設でキュウリ、トマトなどの果菜類の生産を行う先進農家さんの元で約100日間の現地実習に入り経営面、技術面で多くのことを教わった。2年次では、就農に向けた模擬経営を行っている。〇模擬経営等の感想模擬経営はとにかくおもしろい今まで高校を含め学んできた農業経営に対する知識、農家実習で教わ...
続きを見る
基調講演:地域資源を活用した地域活性化のプロジェクトマネジメントの手法
講師:桑子敏雄氏(東京工業大学名誉教授)
〇基調講演の概要は以下のとおり
【ルーティーンマネージメントとプロジェクトマネージメント】
・ルーティーンは、日常生活や業務において重要な役割を果たす。ルーティーンによる繰り返される行動や作業を通じて効率性を高め、安定した結果を生み出すことで、個人や組織に安心感と秩序をもたらす...
続きを見る