
5月8日、自治会保健体育部が中心となり、「農業大学校体育デー」を開催しました。
競技種目はソフトバレーボールと卓球です。
競技ごとに6チームで学年や男女を問わず午前リーグ戦、午後トーナメント戦で対戦し、優勝、準優勝、3位4位を決定しました。
プレーが決まれば喜びあい、失敗すれば励ましあい、大いに盛り上がった一日でした。
続きを見る
5月8日、自治会保健体育部が中心となり、「農業大学校体育デー」を開催しました。
競技種目はソフトバレーボールと卓球です。
競技ごとに6チームで学年や男女を問わず午前リーグ戦、午後トーナメント戦で対戦し、優勝、準優勝、3位4位を決定しました。
プレーが決まれば喜びあい、失敗すれば励ましあい、大いに盛り上がった一日でした。
続きを見る
野菜専攻コースでは4月30日プロジェクト学習用の白ネギの定植を写真のネギ簡易移植機「ひっぱりくん」により行いました。 使用した苗は、本年2月17日に「チエーンポット」には種を行った苗(ホームページ2月19日参照してください)です。育苗箱16枚を定植しました。 プロジェクト課題である定植時の活着促進、収穫前の灌水による肥大効果を確認するため、定植後ただちに灌水を行っています。
続きを見る
りんごが平年よりも早く開花しています。
4月24日、校長を始め先生方も加わり、全校でりんごの摘花を行いました。
9つの班に分かれ、まずは各班果樹専攻の2年生から方法を教わり、その後はひたすら摘花作業を行いました。初めて経験する1年生は、当初おっかなびっくり作業をしていましたが、1時間も経つと迷いも少なくなり、スピードも上がってきていました。
続きを見る
満開だった桜の花が散った今週、桃の花が満開になりました。
鮮やかな濃いピンク色の花が、桃園いっぱいに広がっています。
また、隣のリンゴの花も咲きだし、いよいよ農場での作業が本格化する時期となりました。
続きを見る
本日より農業経営コース1年生の農場実習が始まりました。今週から来週にかけて、4班にわかれ、作物、野菜、花き、果樹の専攻実習それぞれをローテーションで体験します。
個の実習で自分の専攻を何にするか検討し、5月上旬には決定します。
続きを見る