2月6日に県内青年農業者のプロジェクト意見発表コンクールとして、「明日の長野県の農業を担う若人のつどい」が松本市で開催されます。
農大からも過日の校内発表会での優秀者が参考発表しますが、当日「農大生青年農業者・本音トーク」というイベントを予定しており、1年生は全員参加で青年農業者に率直な質問を投げかけて対話しようという企画です。
先日、その準備として1年生は各自質問事項を考えるべく、グループ...
続きを見る
2月6日に県内青年農業者のプロジェクト意見発表コンクールとして、「明日の長野県の農業を担う若人のつどい」が松本市で開催されます。
農大からも過日の校内発表会での優秀者が参考発表しますが、当日「農大生青年農業者・本音トーク」というイベントを予定しており、1年生は全員参加で青年農業者に率直な質問を投げかけて対話しようという企画です。
先日、その準備として1年生は各自質問事項を考えるべく、グループ...
続きを見る
昨年暮れ、クリスマスにウシの男の子が産まれましたが、今度は羊の赤ちゃん産まれました。メスの双子でしたが残念ながら1頭は死産でした。もう1頭はシッカリ立ってオッパイさがしてました。
これから多ければ6頭の出産がつづきます。
目が離せません!
続きを見る
農大の家畜達、そろそろ寒くなって来たしお産の予定もあるのでみんな畜舎のなかにいれました。羊さん達はみんなお腹が大きく、オッパイも張ってきているのでもうすぐです。安産祈願!
牛は雪の中でも昼間は元気にお散歩してます。
続きを見る
農大祭で好評いただいた農大産小麦ハナマンテン100%使用の「農大らーめん」ですが、「農大みそ(農大産大豆100%使用)」とコラボした「農大みそらーめん」を試作中です。
先月からスープの基となる「みそダレ」を作るべく、「農大みそ」のほか、畜産専攻から「豚脂」、野菜専攻から「長ネギなど香味野菜」、果樹専攻から「リンゴ」を調達し、可能な限り農大産の素材を使って、学生たちとレシピを考案中。今は冬休みで...
続きを見る
平成30年度の入学試験合格者の受験番号は次のとおりです。
【入学試験合格者番号】
続きを見る