
長崎空港に無事到着し、バスで移動。長崎県農林技術開発センター干拓営農研究部門を見学。諫早湾干拓地で環境保全を主とした畑地営農の研究を行っているそうです。長野県の畑とは様相が違いますね。
その後、杉谷本舗で名物のカステラを購入、夜はハウステンボスで泊まりです。
続きを見る
長崎空港に無事到着し、バスで移動。長崎県農林技術開発センター干拓営農研究部門を見学。諫早湾干拓地で環境保全を主とした畑地営農の研究を行っているそうです。長野県の畑とは様相が違いますね。
その後、杉谷本舗で名物のカステラを購入、夜はハウステンボスで泊まりです。
続きを見る
農業経営コース1年生は、今日から3月2日まで九州方面(福岡、長崎)へ産地視察研修です。
長野県とは異なる暖地での農業も勉強してきてください。研修先からの報告、待ってます。
`
続きを見る
1年生の授業も最終盤となり、現在進級に向け苦戦している学生もいます。
晴れて進級したあかつきに使用する、証明写真を撮影しました。
資格取得や就職試験用です。
上半身はビシッとしていますが、あしもとは・・・。
にこやかな撮影会でした。
続きを見る
本年度最終の講義は校長講話。農大改革や農大生の進路の他、卒業する2年生に向けて、「卒業前にやっておくこと」、「社会人として信頼を得るには?」・・・などのお話がありました。
2年生は4月から就農・就職。最初はいろいろ苦労がありますが、校長先生の「最低3年間は辛抱せよ」の言葉を覚えておいてください。
続きを見る
農大では自啓寮自治会で学年末に「培(つちかい)」という学生が個々に書き込んだ文集を発行します。学校、特に寮生活での仲間との思い出が詰まった(!?)手作りの1冊です。
今日、製本作業を終了し、週明け月曜日に配ります。その日2年生は最終の授業、その後、退寮です。楽しかった(ですよね!)寮生活の思い出を大切にしてください。
続きを見る