お知らせ - ニュース

令和4年度入学生の募集日程をお知らせします

令和4年度入学生の募集日程をお知らせします

  信州で稼げる農業経営者、次代の農業・農村を担う人材を養成するため、各分野の第一人者による高度な講義と模擬経営等の実践型教育を行っており、令和4年4月入学の学生を次のとおり募集します。 https://www.pref.nagano.lg.jp/nogyodai/boshu/index.html ※新型コロナウイルス感染症の状況により、願書受付期間、入学試験日、試験方法等が変更となる場合がありま...

続きを見る

実物鑑定が行われました。

実物鑑定が行われました。

令和3年5月28日(金)、農業経営コース1年生の農学演習の授業として「実物鑑定」が行われました。学生は今月希望する専攻が決まりましたが、農大生として専攻を超えた幅広い知識を身につけていてほしいとの趣旨で実施している授業です。農業高校出身の学生は高校時代に経験していますが、普通高校出身者は初めての経験になると思います。作物、畜産、野菜、花き、果樹のそれぞれから5問ずつ実物の問題が出され、学生は1...

続きを見る

ヤンマー田植え機によるコラボ授業が行われました。

ヤンマー田植え機によるコラボ授業が行われました。

令和3年5月27日(木)松代キャンパス3号水田において、長野県農業を担う人材の育成協定による授業が行われました。この協定は平成26年度から国内の大手農機メーカー4社と農業大学校が結んでいるもので、毎年最新の農業機械やメンテナンスを体験する授業を行っています。この日は今年度の最初の授業でヤンマーアグリジャパン(株)から3名の講師を迎え、密苗田植え機の機能や構造について説明を受け、操作の実演を体験...

続きを見る

今年度最初の畜産(酪農)実習が行われました。

今年度最初の畜産(酪農)実習が行われました。

5月19日(水)~21日(金)の3日間、八ヶ岳中央農業実践大学校において、1年生の畜産(酪農)実習が行われました。総合農学科の畜産総論の一環として3年前から八ヶ岳中央農業実践大学校のご協力により酪農体験実習が行われています。1年生は農業機械Ⅰ実習の大型特殊免許取得にあわせて3班に分かれて実習に取り組みます。今回は今年度の1回目で12名が酪農実習を受けました。  八ヶ岳中央農業実践大学校の酪農部...

続きを見る

入学式が挙行されました

入学式が挙行されました

4月13日(火)、キャンパスに桜の花が満開に咲く中、本校の入学式が挙行されました。新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら、時間を変更し、出席者を限定した形での開催となりましたが、総合農学科42名の入学生は、それぞれ期待に胸を膨らませ、本日を迎えたことと思います。 ここでの学生生活は二年間と短いものです。入学後早いうちに将来の目標をしっかりと決め、その目標を達成するためには、何が必要で、何をすれ...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU