8月23日(水)、実践経営者コース1年生2名と農業経営コース2年生31名は、安曇野市にある株式会社JAアグリエール長野肥料事業部で研修を受けました。
同事業部は、BB肥料の開発、製造のほか、土壌診断を行っています。
BB肥料とは、バルクブレンディング肥料の略で、原料となる肥料成分の粒を物理的に混ぜたもののことを言います。製造が比較的簡単で、地域、JA、農家ごとに配合することもできます。
...
続きを見る
8月23日(水)、実践経営者コース1年生2名と農業経営コース2年生31名は、安曇野市にある株式会社JAアグリエール長野肥料事業部で研修を受けました。
同事業部は、BB肥料の開発、製造のほか、土壌診断を行っています。
BB肥料とは、バルクブレンディング肥料の略で、原料となる肥料成分の粒を物理的に混ぜたもののことを言います。製造が比較的簡単で、地域、JA、農家ごとに配合することもできます。
...
続きを見る
本日の専攻実習で、梨・ぶどう園への防鳥ネットの設置を行いました。午後1時からの実習で、気温は30度を超える中、果樹専攻の1年生10名で作業をしました。棚上や棚下で声を掛け合いながら、午後3時過ぎ、無事張り終えることができました。 暑い中、お疲れさまでした。
農大の畑には他にハクビシン、イノシシなどが例年現れます。電気柵やカメラの設置等各種対策も徐々に行っていく予定です。
続きを見る
総合農学科(松代キャンパス)への入学を検討している高校生やご家族の方、農業大学校に関心のある方などを対象に、オープンキャンパスを開催します。
農業大学校の農場や施設を、在校生がご案内しますので、気になることはどんどん質問してください。
本校職員による模擬授業では、実際にどのようなことを学ぶのか体験することができます。
日時:令和7年7月29日、30日 12:30~16:00(12時受付開始)...
続きを見る
7月10日(木)、11日(金)の2日間、農業経営コース2年生12名は、フォークリフト運転技能講習(最大荷重1t以上)を受講しました。
フォークリフトは、トラックへ荷物を積込む際などに使われる機械ですが、最近では農家でも使われることが多く、農業に必須の便利な機械です。
11日は実技講習が行われ、6名ずつ2班に分かれ、講師からフォークリフトの運転、操作方法の説明を受けました。
最初は基本...
続きを見る
満開だった桜の花が散った今週、桃の花が満開になりました。
鮮やかな濃いピンク色の花が、桃園いっぱいに広がっています。
また、隣のリンゴの花も咲きだし、いよいよ農場での作業が本格化する時期となりました。
続きを見る