
農業経営コース2年は各自課題解決に向けたプロジェクト活動を主体的に行います。この日(5月22日)は麦の網張り、キュウリの支柱立てを行っていました。良い結果が出ることを期待します。果樹では同コース1年生が摘果を急ピッチで進めていました。
続きを見る
農業経営コース2年は各自課題解決に向けたプロジェクト活動を主体的に行います。この日(5月22日)は麦の網張り、キュウリの支柱立てを行っていました。良い結果が出ることを期待します。果樹では同コース1年生が摘果を急ピッチで進めていました。
続きを見る
桜の季節も終わり、ツツジやアヤメが咲いています。桜は実をつけ、オオデマリの白い花がきれいです。柿の葉に気持ちの悪いものがついていました。
続きを見る
小諸ほ場のT君の模擬経営。4月下旬に定植したジャガイモ、発芽してきました。
続きを見る
小諸ほ場のR君の模擬経営。ネギの定植も終了し、順調に生育しています。
スナップエンドウも大分成長しました。シカ対策もバッチです。
続きを見る
農業経営コース2年生の目玉であるプロジェクト研究。それぞれの課題解決にむけて、植え付け等が進んでいます。
続きを見る