
5月19日(水)~21日(金)の3日間、八ヶ岳中央農業実践大学校において、1年生の畜産(酪農)実習が行われました。総合農学科の畜産総論の一環として3年前から八ヶ岳中央農業実践大学校のご協力により酪農体験実習が行われています。1年生は農業機械Ⅰ実習の大型特殊免許取得にあわせて3班に分かれて実習に取り組みます。今回は今年度の1回目で12名が酪農実習を受けました。
八ヶ岳中央農業実践大学校の酪農部...
続きを見る
5月19日(水)~21日(金)の3日間、八ヶ岳中央農業実践大学校において、1年生の畜産(酪農)実習が行われました。総合農学科の畜産総論の一環として3年前から八ヶ岳中央農業実践大学校のご協力により酪農体験実習が行われています。1年生は農業機械Ⅰ実習の大型特殊免許取得にあわせて3班に分かれて実習に取り組みます。今回は今年度の1回目で12名が酪農実習を受けました。
八ヶ岳中央農業実践大学校の酪農部...
続きを見る
農大の田植えが、5月11日(火)から始まりました。4号水田に作物専攻の1・2年生が集まり、作物専攻教授から田植機の使い方などの説明を受けた後、学生が田植機を操作しながら植付けを行いました。水稲をプロジェクト課題に選んだ学生は、自分の圃場は自分で代掻き、田植え等の機械作業を行います。初めての実践で緊張感が感じられました。
続きを見る
5月6日午前中、農業経営コース1年生は専攻に分かれる前の最後の農場実習がありました。2班に分かれて、キクの植付け、りんごの適果作業をやりました。
キクの植付け作業では、花き専攻教授からマルチの穴の開け方、定植の仕方を学びました。
特に植付けの深さについて丁寧な説明があり、学生は説明に納得して作業に取り組んでいました。
続きを見る
農業経営コース1年生全員で午前中、りんごの摘花作業をやりました。大きな実を生らせるため余分な花を落とす手間のかかる作業ですが、さわやかな天気のもと、ときにおしゃべりしながら楽しく作業ができました。
続きを見る
4月28日薄曇りの中、農業経営コース1年生37名と実践経営者コース1年生5名は午後半日かけて農作業の基本技術を学びました。3班に分かれて、①鎌・鍬の使い方、②ロープの結び方、③刈払機の使い方を、ローテーションで一通り実習しました。鍬の使い方では、じゃがいもを植えるための溝を掘り、じゃがいもの植付けも行いました。ロープの結び方では、実際に軽トラックを使ってコンテナを固定する結び方などを学びました。学...
続きを見る