
7月26日(月)午後、特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長であり、本校の客員教授でもある妹尾堅一郎先生を講師に迎え、加速度的に変わる食の世界~昭和の発想は通じない~と題し、特別公開講座第1回を開催しました。
今回初めてリモート開催という形で開催をし、本校総合農学科の学生88名をはじめ、研修部の研修生や実科・研究科の学生はzoomで視聴し、その他に350名を超える一般参加者がYouTubeで...
続きを見る
7月26日(月)午後、特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長であり、本校の客員教授でもある妹尾堅一郎先生を講師に迎え、加速度的に変わる食の世界~昭和の発想は通じない~と題し、特別公開講座第1回を開催しました。
今回初めてリモート開催という形で開催をし、本校総合農学科の学生88名をはじめ、研修部の研修生や実科・研究科の学生はzoomで視聴し、その他に350名を超える一般参加者がYouTubeで...
続きを見る
6月23日に日本赤十字社長野県支部の指導員の方をお迎えし、1年生全員が救急法を学びました。
新型コロナウイルス感染症対策のため実際に人形を使っての実技はできませんでしたが、指導員の動きを真似しながら真剣に学んでいました。
続きを見る
入賞したチームのみなさんおめでとうございました。
全選手のみなさんお疲れさまでした。
続きを見る
6月22日に県下5箇所にある各科の農大生全130名が一堂に集い体育大会が開催されました。
ホワイトリングでバレーボール、卓球、バトミントンの3競技、農大松代キャンパスのグラウンドで軟式野球が行われました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の流行のため開催が中止となりましたので、2年ぶりの開催となりました。
普段の授業とは違い、精一杯身体を動かし笑顔あふれる熱戦が繰り広げられました。
続きを見る
令和3年6月14日(月)午後1時10分~令和3年度農業法人等合同説明会が、県下19農業法人等にブースを出展いいただき、本校学生88名、各試験場の実科・研究科の学生、八ヶ岳中央実践大学校の学生、県下農業高校の生徒、併せて総勢127名が参加し実施されました。
農業法人等への就農をめざす学生は、積極的に各ブースを訪れて、農業法人等の説明を熱心にお聞きし、質問をしていました。
また、別会場では8農業...
続きを見る