
8月5、9、19、24日に長野県庁生協にて、実践経営者コース2年の学生が育てた「桃」の販売を行いました。
24日には育てた学生自らが「川中島白桃」の販売をいたしました。大変な好評を頂き販売開始から数分で完売いたしました。
今後も、引き続き長野県庁生協の協力を頂き9月6日の「つがる」を皮切りに「りんご」の販売を計画しております。
続きを見る
8月5、9、19、24日に長野県庁生協にて、実践経営者コース2年の学生が育てた「桃」の販売を行いました。
24日には育てた学生自らが「川中島白桃」の販売をいたしました。大変な好評を頂き販売開始から数分で完売いたしました。
今後も、引き続き長野県庁生協の協力を頂き9月6日の「つがる」を皮切りに「りんご」の販売を計画しております。
続きを見る
農業大学校では、日頃お世話になっている地域の皆様と農大で収穫した農産物の販売を通して交流を図り、農大への理解をより深めて頂くため、下記の日程で「のうだい屋」を開催します。
日 時:令和4年9月7日(水) 15:00~16:00
会 場:長野県農業大学校 松代キャンパス
(長野市松代町大室3700 ℡026-278-5211)
農産物販売予定品目
作物 農大うどん、ひや...
続きを見る
8月16日から21日の間、兵庫県西宮市にあります「ららぽーと甲子園」にて、長野県大阪事務所の協力のもと、実践経営者コース2年の学生が育てた桃(なつっこ)の販売を行いました。
実践経営者コース2年次は、生産から販売、収支分析まで一年間通して実践的な模擬経営を行っています。
お陰様で、大好評で早々に売り切れてしまいました。
合わせて、令和5年度入学生募集のも行っていただきました。
続きを見る
令和4年8月23日(火)長野県農業を担う人材の育成協定による授業が行われました。この協定は平成26年度から国内の大手農機メーカー4社と農業大学校が結んでいるもので、毎年最新の農業機械やメンテナンスを体験する授業を行っています。この日は三菱農機販売株式会社 関東甲信越支社長野支店で、管理機等の小型農業機械、トラクタ・コンバイン等の大型農業機械の機能や構造、日常のメンテナンス等について学習しました。
続きを見る
7月25日(月)午後、特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長であり、本校の客員教授でもある妹尾堅一郎先生を講師に迎え、「持続可能社会における農と食のビジネスについて考える〜容器包装問題から農業シミュレーションゲームまで〜」と題し、特別公開講座第1回を開催しました。
昨年に続きリモートという形で開催をし、本校総合農学科の学生84名をはじめ、研修部の研修生や実科・研究科の学生、農業・食品製造関係...
続きを見る