総合農学科実践経営者コースの農業経営実習(いわゆる模擬経営)が本格化してます。
果樹の皆さんはりんごの摘果作業、施設野菜のY君はきゅうりの出荷が忙しくなってきました。
ファイト!!まだまだ始まったばかりです。
続きを見る

総合農学科実践経営者コースの農業経営実習(いわゆる模擬経営)が本格化してます。
果樹の皆さんはりんごの摘果作業、施設野菜のY君はきゅうりの出荷が忙しくなってきました。
ファイト!!まだまだ始まったばかりです。
続きを見る
寺尾保育園の園児さんが小遠足で来校しました。40分ほど歩いて来てくれました。緑の帽子が年長さん、赤い帽子は年中さんです。総勢27名の皆さんです。動物と遊んだり花を摘んだり、皆一生懸命です。
続きを見る
実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬経営)も本格化してきました。
りんごを作っているT君も忙しくなってきました。防除作業も学生自ら行います。
通常は古いスピードスプレヤー(SS)を使っていますが、今日は最新のキャビン式のSSでの防除です。
安全で快適な作業が出来るので非常に評判もいいです。が、値段が・・・
こんなSSでの防除を夢見てがんばってます。
続きを見る
4期生の農業経営実習(いわゆる模擬経営)が本格化してきました。
5月7日からは、野菜を作っているY君のきゅうりの出荷が始まりました。
手始めにAコープファーマーズ南長野店の直売から始めています。
多くの皆様に味わっていただきたいと思います。きゅうりは2年ぶりの生産ですので、ぜひご賞味ください。
続きを見る
5月9日の午後に、台湾から「新北市106学年薦送高中職学生赴日本技職研修活動」の16名の高校生と引率の先生等、合計23名の皆さんが農業大学校を訪れました。西澤校長先生の熱烈歓迎の挨拶に続き、加藤副校長が当校の概要を説明しました。その後田中学科主任の案内で圃場、施設や機械、学生寮等を見学してもらい、実践的な講義や実習を行っている本校の現況をご覧頂きました。
続きを見る