総合農学科農業経営コース1年生が、5月23日に重要な体験の一つとして手植えで田植えを行いました。植え方の説明を聞いた後、水田に張った線に沿って苗を植えました。1年生は専攻が決まり、現地体験実習や資格取得に向けて実習や学習に励む毎日です。
続きを見る

総合農学科農業経営コース1年生が、5月23日に重要な体験の一つとして手植えで田植えを行いました。植え方の説明を聞いた後、水田に張った線に沿って苗を植えました。1年生は専攻が決まり、現地体験実習や資格取得に向けて実習や学習に励む毎日です。
続きを見る
従来の田植えによる水稲栽培に比べて省力化、軽労化が期待できる鉄コーティング種子を用いた直播の体験研修を行いました。
(株)関東甲信クボタの方に直播機の操作方法をお聞きした後、実際に操作させてもらいました。省力、軽労が実感出来ました。
長野県内では、この方法で50haほど栽培されているとのことです。
続きを見る
実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬)で野菜の専攻は1名です。
こちらもきゅうりの収穫もあり休み関係なく作業をしております。
天気が曇りがちで、ハウス内もそんなに気温が上がってないので、比較的作業は進んでいる?と思います。
今日はきゅうりの収穫後、トマトの誘引作業を行っています。
トマトの収穫が始まると、また忙しくなります。(こんな農家は沢山いると思いますが、学生は必死です)
続きを見る
実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬)では、果樹を選択している学生が3人います。
全員がりんごを選択しており、現在プロの農家同様、毎日摘果作業に追われています。
農家には休みがありませんが、学生も休みにかかわらず実習にいそしんでいます。
続きを見る
羊さん達の毛刈りも後4頭となりました。今日は一時限だけ農場実習があったのでこの間に2頭の予定で毛刈りを始めました。が、通常の作業が終わってから始めたので最後まで行きつけませんでした。半分で終わってしまった羊さん、ごめんなさい!
続きを見る