
3月5日に本校の卒業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で、在校生と来賓の皆様には出席いただかず、式典の時間も短縮したなかでの開催でした。
少し寂しさもありましたが、厳粛な雰囲気で行うことが出来ました。卒業生のご多幸をお祈りします。
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
3月5日に本校の卒業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で、在校生と来賓の皆様には出席いただかず、式典の時間も短縮したなかでの開催でした。
少し寂しさもありましたが、厳粛な雰囲気で行うことが出来ました。卒業生のご多幸をお祈りします。
続きを見る
実践経営者コースは2年生になると、自分で農作物の管理、収穫、調整、出荷販売、収支計算までを行う「農業経営実習(模擬経営)」を行います。
1月27日に模擬経営の実績と就農計画の発表を行いました。学生、教授の他、お世話になった研修先の農家、市町村、農業委員会、農業改良普及センターの皆様や保護者の皆様が見守る中、4人の2年生が堂々と実績を発表しました。
それぞれ目標としたことが達成出来たようです。来年か...
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
農業経営コースでは、トラクターの運転に係る大型特殊免許(農耕車)を必須としており既に全員が取得しています。その他の作業器機に関する技能講習も選択で受講できます。
1月8日から10日にはクレーン運転技能講習が、またこれとセットで1月15日、16日には玉掛けの技能講習があり、28名の学生が受講しました。
最初はおぼつかない操作でしたがコツをつかむとめきめきと上達し、全員合格しました。おめでとうございま...
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
学生は昨年12月14日からの冬休みも1月6日で終わり、本日7日からいつもの生活が始まります。
午前中の全体集会では校長先生から年頭のあいさつがあり、午後からは早速授業が始まりました。
皆元気そうで大変うれしく思いました。
続きを見る
上伊那農業改良普及センター管内に就農した、実践農業経営者コース卒業生を12月11日に訪問しました。
普及指導員の方にも同行いただき訪れました。アスパラガスを栽培している伊那市のAさんは、計画通りに進んでおり規模拡大も予定しているようです。
箕輪町のBさんは台風の強風によりリンゴに大きな被害を被ったとの事です。今後の営農についてアドバイスしました。
いずれも周囲の方々の親切を骨身にしみて感じているよ...
続きを見る