お知らせ - ニュース

令和5年度入学式が挙行されました

令和5年度入学式が挙行されました

4月11日(火)、多くの来賓、保護者の皆様の御臨席を賜り、入学式が挙行されました。    総合農学科では45名が、実科・研究科では52名が新たな一歩を踏み出しました。 新入生の皆さんには、どんなことにも果敢に挑戦していく姿勢を常に持ち続け、本校において技術や知識をしっかり身に付け、社会に貢献するための礎となることを期待しています。

続きを見る

桜の花が見ごろを迎えました

桜の花が見ごろを迎えました

 農業大学校と野菜花き試験場菌茸部、JA長野中央会JA支援部、長野県原種センターのある敷地に植えられた、タカトウコヒガンザクラやソメイヨシノなど500本を超える桜が例年より10日以上早く満開になりました。また、桜の開花後に咲くはずの桃の花も咲き始め、桜の花と桃の花のコラボが見られます。是非、花見においでください。

続きを見る

花き専攻1年生・2年生合同でゼミナールに行きました

花き専攻1年生・2年生合同でゼミナールに行きました

11月16日に花き専攻1年生と2年生合同で松本市・安曇野市方面へゼミナールに行きました。 最初に、松本市の株式会社フラワースピリットの代表取締役上條信太郎さんにお話を聞きました。 フラワースピリットの経営内容や現在の経営に至るまでのお話、花き産業界に係るお話や一本500円~600円で取引されるトルコギキョウ等のお話等、トップクラスの花き生産者のお話は聞くことすべてが驚きの連続だったようです。さらに...

続きを見る

ゼミナールⅠでバラ農家に行きました

ゼミナールⅠでバラ農家に行きました

10月7日花き専攻1年は、ゼミナールⅠとして中野市の保科バラ園へ伺いました。 保科バラ園は、お父さんである初代が経営をはじめて50年目になり、現在2代目の保科利徳さんが経営を行っています。 経営面積は40aほどで、約20品種のバラを栽培していますが、中には保科さんが作出したオリジナル品種もあり切花出荷を行っています。また規格外についてはドライフラワーにしたりして、マルシェで販売したりネット販売等も...

続きを見る

総合農学科実践経営者コース第2回一般入学試験の願書受付を開始しました

総合農学科実践経営者コース第2回一般入学試験の願書受付を開始しました

めざせ 信州農業のトップランナー!  実践経営者コースでは、明確な経営目標、経営理念と幅広く高度な知識と能力を兼ね備え、即戦力となる企業的農業経営者を養成します。また、人間力、経営力、生活力及び技術力を、実践的な講義、実習及び模擬経営を通じて研き習得します。  本日から、令和5年4月入学生の入学試験願書受付を開始しました。   総合農学科 実践経営者コース一般入学試験(第2回)   12月7日(水...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU