お知らせ - 果樹専攻

果樹園に防鳥ネットを設置しました

果樹園に防鳥ネットを設置しました

 本日の専攻実習で、梨・ぶどう園への防鳥ネットの設置を行いました。午後1時からの実習で、気温は30度を超える中、果樹専攻の1年生10名で作業をしました。棚上や棚下で声を掛け合いながら、午後3時過ぎ、無事張り終えることができました。 暑い中、お疲れさまでした。  農大の畑には他にハクビシン、イノシシなどが例年現れます。電気柵やカメラの設置等各種対策も徐々に行っていく予定です。

続きを見る

令和6年度全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会に参加しました

令和6年度全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会に参加しました

 2月5日~7日に「全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会」が国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)で開催されました。全国の農業大学校等からプロジェクト発表の養成課程の部に15課題、研究課程の部では3課題、意見発表部10課題の発表がありました。本校からは農業経営コース2年生の丸山光琉さんがプロジェクト発表の養成課程の部において「コシヒカリ栽培における菌根菌を使用した乾...

続きを見る

令和7年度プロジェクト学習計画検討会を行いました

令和7年度プロジェクト学習計画検討会を行いました

農業経営コースでは1月24日に1年生が来年度取り組むプロジェクト学習の計画検討を行いました。 プロジェクト学習は学生が自主的に農作物の生産から販売までを学習、調査及び体験することで、栽培技術を習得し、課題解決能力を鍛え、経営的な感覚を身につけることを目的としています。学生が1人1課題に取り組むことになっているため、31課題となり広範な内容となっています。課題目的にあった実施内容であるのか、栽培方...

続きを見る

大型特殊免許(農耕車限定)の取得研修を行いました

大型特殊免許(農耕車限定)の取得研修を行いました

農業大学校では1学年の必修単位として大型特殊免許(農耕車限定)を取得します。  農業大学校研修部(小諸市)でトラクタ運転を練習し、最終的に実技試験を受け、合格する必要があります。  本年は実践経営者コース1班、農業経営コースは3班に分かれて宿泊研修です。 学生は初めて乗る大型のトラクタの運転に最初は緊張していましたが、慣れてくると、オートマチック限定免許の女子学生でも半クラッチによる坂道発進や...

続きを見る

フォークリフト・車両系建設機械の技能講習が行われています

フォークリフト・車両系建設機械の技能講習が行われています

令和6年6月11日~14日、農業経営コース2年生を対象に本年度1回目のフォークリフト・車両系建設機械の技能講習の授業が行われています。初日の11日はフォークリフトの学科を、2日目は実技をおこないました。学生は、はじめて乗るフォークリフトに最初は戸惑っていましたが、しばらくすると慣れてきて、午後は実技試験がありました。受講生全員が合格しました。13日からの2日間は車両系建設機械(バックフォー)の技...

続きを見る

   
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU