お知らせ

最新のお知らせ

農業経営学・流通論校外授業その2

農業経営学・流通論校外授業その2

 農産物流通の本線、青果物市場の視察を行いました。  農産物流通の仕組みの勉強と実際の集荷状況を見学。 全国から集まっている青果物と地元産の出荷物も確認できました。 ちなみに果実の取扱高一番は、りんごではなく1年中取り扱いしているバナナだそうです。

続きを見る

農業経営学・流通論校外授業その1

農業経営学・流通論校外授業その1

 1学年の校外授業で白馬村の(有)ティーエム(しろうま農場)に出かけました。  午前中は講義です。しろうま農場の取り組みやPDCAサイクルをまわそう など熱いお話をお聞きしました。  直営の「農かふぇ」でオリジナル弁当をいただき、午後は農場視察。稲作の大きな機械や施設を見学。最後は、本年度オープンの「グランピング」のお話を聞き、農業体験のできるキャンプ場を一周。「宿泊単価はいくらか。」の問いかけに...

続きを見る

第5回のうだい屋

第5回のうだい屋

 10月になりやっと涼しくなってきました。  秋のくだものや秋野菜の季節となりました。 今回も多くのお客様にご来場いただき、各ブースほぼ完売となりました。 次回(10日)も品揃えをしっかりして、ご来場をお待ちしております。

続きを見る

10月1学年農場実習

10月1学年農場実習

 台風24号が過ぎ、秋晴れが戻ってきました。1学年は、農家体験実習が終了し、学校での農場実習を行いました。  作物専攻  ポップコーンの脱こく  野菜専攻  ガラスハウスの片づけ  花き専攻  パンジーの鉢上げ  果樹専攻  果実の出荷調整  果物やポップコーンは、10月3日・10日 のうだい屋で、パンジー苗は、11月10日農大祭で販売します。

続きを見る

りんごのスマートフレッシュ処理を行いました

りんごのスマートフレッシュ処理を行いました

 実践経営者コース2年生の農業経営実習(いわゆる模擬)でりんごを販売しておりますが、りんごの長期出荷を考えスマートフレッシュ処理を行いました。 スマートフレッシュ処理とは、低分子の炭化水素化合物である1-メチルシクロプロペン(1-MCP)を特許技術により製品化されたものです。果実の過熟の原因となるエチレンから果実を守る、安全な鮮度保持システムです。製品は収穫した果実を貯蔵する際に使用し、エチレン受...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU