お知らせ - ニュース

令和8年度推薦入試願書を受付中です

NO IMAGE

総合農学科農業経営コース及び実家研究科の令和8年度推薦入学試験願書の受付期間は10/24(金)までとなっています。 提出書類等詳細は本HP「入試・入学案内」をご覧ください。 ◆農業経営コース 【推薦選抜】公募制推薦、指定校推薦 【願書受付】10/10(金)~10/24(金)郵送は消印有効   (試験日:11/11(火)) 【提出先】 松代キャンパス ◆実科研究科 【推薦選抜】公募制...

続きを見る

令和7年度四県農業大学校親善スポーツ大会を開催しました。

令和7年度四県農業大学校親善スポーツ大会を開催しました。

 10月10日(金)長野市内の運動公園総合体育館と県営野球場で新潟県、群馬県、埼玉県、長野県4県の農業大学校による親善スポーツ大会を当校学生が主体となった実行委員会の運営により開催しました。目的は近隣の農業大学校の学生が一堂に会し、スポーツを通じて相互の交流と親善を深めるとともに、体力と連帯感の向上並びに士気高揚を図るために毎年開催県を替え行っています。当日は秋晴れのもとバスケットボール、バレーボ...

続きを見る

スマート農業論で農業用ドローンについて学習しました

スマート農業論で農業用ドローンについて学習しました

 令和7年10月6日(月)、相馬商事株式会社様から専門家をお招きし、スマート農業の一つとして展開されている農業用ドローンの仕組みや操縦技術、農業での活用方法等を学ぶ授業を行いました。 今回は、相馬商事様の取組むドローンを活用したスマート農業やドローンの機体について、ドローンの活用方法等について座学で学ぶとともに、実際にドローンを飛ばして操作方法や農薬の散布(今回はデモンストレーションのため水のみ...

続きを見る

JAながのフルーツセンターで最先端の選果機を視察してきました。

JAながのフルーツセンターで最先端の選果機を視察してきました。

 10月7日、果樹各論の授業で、JAながのフルーツセンター果樹集出荷施設を見学させていただきました。生産や販売の状況をうかがった後、最新式の選果機によるりんごの選果の様子を見せていただきました。現在、選果作業を行いながら品質に関するデータを収集中で、近い将来AIによる選果が可能とのことで、学生たちも熱心に見聞きしていました。

続きを見る

学生が作った農産物を信濃毎日新聞長野本社で販売しました

学生が作った農産物を信濃毎日新聞長野本社で販売しました

 9月2日(火)に学生が模擬経営を行う中で栽培した農産物を信濃毎日新聞長野本社1階ロビーで販売しました。  同社の社員食堂で本校の農産物を使っていただいたことがきっかけで、昨年に引き続き2回目の催しとなります。  当日は実践経営者コースの学生が栽培したキュウリ、ピーマン、農業経営者コースの学生が栽培したブドウ「巨峰」、ナシ「幸水」を販売しました。  購入者からは「スーパーより安い」、「みずみ...

続きを見る

   
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU