
2019年度通常総会にむけ、下記の日程で会議が開催されます。
記
1 常任理事会
2019年3月19日(木)13:30から もんぜんぷら座(長野市)
2 監査会及び正副会長会議
2019年5月8日(水)13:30から もんぜんぷら座(長野市)
3 通常総会
2019年5月21日(火)13:30から JAながのホール(長野市)
続きを見る
2019年度通常総会にむけ、下記の日程で会議が開催されます。
記
1 常任理事会
2019年3月19日(木)13:30から もんぜんぷら座(長野市)
2 監査会及び正副会長会議
2019年5月8日(水)13:30から もんぜんぷら座(長野市)
3 通常総会
2019年5月21日(火)13:30から JAながのホール(長野市)
続きを見る
平成30年同窓会新潟支部総会が12月8日(土)長岡市「桜亭台町茶寮」にて開催され、本会から小松会長が出席しました。
新潟支部総会に参加
降り立った長岡駅は、初雪かとの心配をよそに小雨模様。
師走8日に元土地改良連合会に開業された割烹「茶寮」。
小千谷での支部百周年祝賀会から四年ぶりに開催された定期総会。
新潟生まれ、長野生まれが混在するハイブリットの支部。
タテに長く、大海を渡る佐渡もあるなか...
続きを見る
平成30年度農大祭が11月10日(土)に開催されました。
今年も同窓会長野南支部の皆様と農大生による餅つきを行いました。
農大のもち米は美味しいと評判で「何もつけないでそのまま食べてみたい」とのお声もありました。
お餅につけるきな粉とゴマも農大生が栽培し、手作りしておりますので香りも味も違います。
お餅は大好評であっという間に終わってしまいました。せっかく並んでいただいたのにお渡しできなかったお客...
続きを見る
長野県農業大学校同窓会会報は毎年1回10月に発刊しております。
同窓会の事業報告、ご活躍されている同窓生や現在の農大の様子が掲載され卒業した後も農大を身近に感じていただけるような内容になっております。
お陰様で発刊を心待ちにしている会員様も大勢いると聞いております。
皆様のお手元に届きましたでしょうか?
ご意見ご要望等ございましたら同窓会事務局までご連絡ください。
...
続きを見る
平成30年7月11日(水)長野市信州新町食事処「ひはら」にて長野西支部総会が開催されました。
本会より萩原副会長が出席しました。
続きを見る
7月27日今年も長野南支部の皆様による記念碑の除草作業が行われました。
伸びた雑草だけでなく、絡みついたツルもきれいに取り除き、植木もお手入れしていただきました。
昨年「花を植えたらどうだ」というお話があったので記念碑周り少し華やかになっております。
ご多用にもかかわらず猛暑の中ありがとうございました。
続きを見る
7月17日信濃町の記念碑周辺の草刈りを行いました。
碑面には「農業大学校富士里付属農場跡」と刻まれています。
碑の背面には次のように刻まれています。
「長野県農業大学校富士里付属農場は昭和二十年富士里村民の協力により富士里実験農場として開場された
この農場はその後順次拡充整備が図られ約十ヘクタールの面積を有し地域農業の発展に寄与するとともに主に畜産教育の実習農場として広く活用されてきた
平成二年...
続きを見る
平成30年6月8日(金)木更津市「木更津冨士屋 季眺」にてみすず会(千葉支会)総会が開催されました。
木更津駅から会場までの間、狸ばやしで有名な證誠寺や歌舞伎で有名な切られ与三郎の墓等由緒ある名所旧跡をボランティアガイドさんの案内で楽しみました。
総会では29年度事業報告と決算、30年度事業計画と予算、役員改選について異議なく承認されました。
新役員(敬省略)
会長:東山乾 副会長:伊藤照子 ...
続きを見る
平成30年6月20日、長野県立経営伝習農場(小諸)を昭和33年3月に卒業された皆様のメモリアル同年会が開催されました。
前日に善光寺宿坊に宿泊し昔話に花を咲かせたあと、松代キャンパスの視察が行われました。
記念碑をバックに記念撮影。その後自啓寮内を見学されました。
あいにくの天気の為、圃場の散策ができず残念でした。
続きを見る
去る6月8日(金)に大宮市内で埼玉支部の総会が開催されました。当日は総会に先立ち、研修として独立行政法人造幣局さいたま支局を見学しました。
造幣局は、大阪に本局、広島と大宮に支局が置かれていて、大宮では貨幣と勲章類が製造されており、貨幣には一般に流通する通常貨幣と特別仕上げを施した記念貨幣(プルーフ貨幣)がありました。通常貨幣が日本銀行に収める貨幣袋の現物(当然中身は本物ではありません)が置か...
続きを見る
平成30年5月31日、長野市JAホール長野にて農大同窓会定期総会が開催されました。
来賓には農業大学校長西澤清様、副校長加藤秀一様、事務局長小林秀一様、同窓会顧問窪田定一様、中村武文様にご出席いただき総勢59名での総会となりました。
議事では平成29年度の事業報告、決算報告、平成30年度の事業、予算案の審議が行われそれぞれ承認されました。
この度役員改選もあり、三役は小松正俊会長、大沼昌弘副会長、...
続きを見る
平成30年4月10日(火)桜が満開の中入学式が挙行されました。
小松同窓会長も来賓として出席し、新入生(総合農学科は42名)に祝辞を贈りました。
農業大学校での学生生活がスタートです。
続きを見る
100周年記念碑後方の桜が開花しました。
8日(日)には、新入生が入寮します。寮周辺のソメイヨシノは1分咲き。この暖かな陽気で入寮日は満開の桜がお迎えしそうです。
10日(火)には、入学式が挙行される予定です。同窓会長も来賓としてお招きを受け、祝辞を贈る予定です。
続きを見る
3月16日(金)18時から農大同窓会諏訪支部総会が開催されました。
本会からは大沼副会長が出席し、また諏訪普及センター所長も参加、小林重人事務局の進行のもと、植松支部長のあいさつ、また提出された議案について審議し承認されました。
平成29、30年度ともに諏訪支部からはそれぞれ2名ずつ功労者表彰者を推薦した事なども報告されました。
新年度役員も決定し、支部活動を盛り上げようと、割烹「いずみ屋」に...
続きを見る
去る3月9日に恒例の会場「中村屋」において定期総会が開催されました。
池田優弘幹事長の進行で、塩川壽友支部長の開会のあいさつがあり、参集者への感謝や昨年9月の同窓会会報に信州うえだファームの様子を掲載したこと、同窓会表彰者として支部から2名を推薦したことなどの報告がされました。
議事では今年度の事業報告、決算報告、来年度の事業、予算案の審議が行われそれぞれ議決されました。
総会に際し、本会か...
続きを見る
平成30年3月10日(土)長野駅前「油や」にて29年度長野支部総会・研修会が開催されました。
出席者した会員は14名。本会からは小松会長が参加しました。
今回の総会も通常どおり、29年度の事業報告及び収支決算報告、30年度事業計画及び収支予算等の協議を行い承認されました。
また、長野南支部事務局の竹内洋夫さんによる「緑白綬有功章受章の報告」との題目で研修会が行われました。これは大日本農会の...
続きを見る
3月2日に松本市の「翠香園」において松塩筑支会の総会が開催されました。
当日は滝澤支会長あいさつの後、事務局の松崎さんの説明により議事が行われ、全員の賛成を得て議案は承認されました。
この中で、組織強化へ向けて地区組織の活動を活発にしていった方がよいのではないかとの意見が出され、役員選出を含めて検討していくことになりました。
引き続いて、「第3期長野県食と農業農村振興計画について」と題...
続きを見る
平成29年度みゆき野支部総会が2月23日、飯山市内にて開催されました。
支部会員18名が参加し、本会からは萩原副会長が出席しました。
佐藤幸雄会長からは、創立100周年記念事業が終わったが、現在農大では新築された寮がワンルームで快適。今でも入学したいような環境が整っていることに同窓生としては誇らしいとの話がされました。
通常の協議では今回は役員改選があり、次期支部長には小野沢宏さんが承認され...
続きを見る
3月6日長野県農業大学校総合農学科の卒業式が行われ、萩原同窓会副会長が出席し卒業生に祝辞を贈りました。
また、成績が優秀な学生に同窓会表彰を行いました。
続きを見る
平成30年度通常総会にむけ、下記の日程で会議が開催されます。
記
1 常任理事会
平成30年3月22日(木)13:30から 農業大学校松代キャンパス
2 監査会及び正副会長会議
平成30年5月8日(火)13:30から もんぜんぷら座(長野市)
3 通常総会
平成30年5月31日(木)13:00から JAながのホール(長野市)
続きを見る