
実践経営者コース5期生、花球根経営を希望しているS君。農業経営実習で栽培するラナンキュラスの球根冷蔵処理を行いました。パーライトに並べ、冷蔵庫へ。9月下旬定植予定です。
続きを見る
実践経営者コース5期生、花球根経営を希望しているS君。農業経営実習で栽培するラナンキュラスの球根冷蔵処理を行いました。パーライトに並べ、冷蔵庫へ。9月下旬定植予定です。
続きを見る
8月21日から実践経営者コース1年生が「生産物流の現場を直接体験し、流通、販売に対する理解を深め、就農後の実践的な経営に活かすこと」を目的にマーケティング実習が始まりました。本年は就農後の経営品目が野菜希望の学生はAコープファーマーズ南長野店、JAグリーン長野、株式会社九州屋ながの東急店、花き希望の学生は株式会社長野中央園芸市場でそれぞれ実習を行いました。長野市の最高気温を更新する猛暑の中、それぞ...
続きを見る
お待ちかね 平成30年度のうだい屋 8月8日(木)午後3時開店しました。
作物は、オリジナル のうだいうどん・のうだいひやむぎを、
野菜は、トマト、丸ナス、アスパラガス、玉ねぎを、
花きは、お盆用の花束を、
果樹は、桃(なつっこ)を、
実践は、りんご(シナノレッド)を販売しました。
多くのお客様を迎え、全商品ほぼ完売しました。
(モモは準備しただけでは足らず、畑に収穫に行きました。)
ご来店あ...
続きを見る
平成30年 5月23日(水)の午前中、実践経営者コースの学生が作物を栽培しているほ場を巡回し、今年度の栽培計画、現状の作業状況、今後の見込みについて検討を行いました。
学校側からは、校長先生をはじめ、副校長、就農推進技幹、栽培指導教授、担任が参加しました。
1年生も始めて2か月ほどでしたが、自ら担当ほ場の計画を説明し、参加者からの鋭い質問にも答えてました。
また、2年生のきゅうりとりんごのほ場では...
続きを見る
実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬)で野菜の専攻は1名です。
こちらもきゅうりの収穫もあり休み関係なく作業をしております。
天気が曇りがちで、ハウス内もそんなに気温が上がってないので、比較的作業は進んでいる?と思います。
今日はきゅうりの収穫後、トマトの誘引作業を行っています。
トマトの収穫が始まると、また忙しくなります。(こんな農家は沢山いると思いますが、学生は必死です)
続きを見る