
1年生の前期分農家体験実習は、途中、音を上げた脱落者も出ず、先週で終了。週明けの昨日、皆元気で登校し、体験実習の報告会が行われました。
実習中は農家の方々からいろいろ教えていただいてよかったみたいですが、中には単純作業の連続で心が折れないようにしたいとの声もありました・・・。ちょっとは精神的に強くなったかな?・・・学校でもしっかり勉強し、後期も頑張ってください。
続きを見る
1年生の前期分農家体験実習は、途中、音を上げた脱落者も出ず、先週で終了。週明けの昨日、皆元気で登校し、体験実習の報告会が行われました。
実習中は農家の方々からいろいろ教えていただいてよかったみたいですが、中には単純作業の連続で心が折れないようにしたいとの声もありました・・・。ちょっとは精神的に強くなったかな?・・・学校でもしっかり勉強し、後期も頑張ってください。
続きを見る
現地体験実習から戻ってきて、初めての農場実習です。15日間の農家実習を経験したため、体の動きも軽やかで予定した実習はあっという間に終わってしまいました。
続きを見る
6月2日、1学年を対象に毎年恒例の実物鑑定試験が行われました。事前に各専攻から作物や道具などの実物を解説文と合わせて展示、学生はそれをノートに書き込みして勉強、実物鑑定試験を受けることになります。試験は1問につき制限時間30秒で全25問、実物を見て順次問題を解答していきます。
試験の他、書き込みしたノートも採点対象・・・で結果、やっぱり高得点の学生は勉強してますね。
始業前早くから、放課後遅...
続きを見る
1年生初めての農場見学です。2年間学ぶ専攻コースを決めるために、各コースの様子を聞きました。
見学後も初志貫徹な者と心変わりをする者といろいろです。
今月末には、専攻コースが決まりそうです。
続きを見る
いよいよ1年生は来年度に向けてプロジェクトの検討開始です。
本日は、各専攻毎に先輩の2年生も参加していて、1年生は先輩の前で緊張しながら説明をしています。
先輩たちは、この日のために先輩風を吹かそうと、質問を考えてきていっぱい質問や意見を出しています。
農大では、先輩後輩がいっしょに検討して、内容の濃い学習が進められています。
続きを見る